どうぶつさんになっておどろう
小学校 体育 1年 1時間

   ◆学習のねらい ・海の生き物になりきって、踊ったり、軽快なリズムの音楽に乗ってみんなで楽しく踊ることができる。

   ◆情報の活用 c2-020: 得た情報から新たな課題を見つける

導 入
●課題をつかむ

 【みつめよう私たちの国土】〔日本の生き物〕 動物の生活/海中の魚(沖縄県・八重山諸島)
☆海の生き物の動画コンテンツを見て,自分がなりたい動物を選択する。
≪自分の好きなどうぶつになっておどってみよう≫
展 開
●海の生き物の動きを互いに工夫する

☆グループで相談しながら,動画コンテンツを活用し生き物の動きについて考える。
☆動画コンテンツを模範として,様子や特徴をつかみ,自分の動きを工夫する。
まとめ
●自分の考えた動きを発表する

☆友達に自分の考えた海の生き物の動きを見てもらい,感想を聞く。
☆音楽にのって,友達と自由に踊る。

 【身近な昆虫・動物や植物と自然環】〔磯の生物〕 磯にくらすカニやエビ/イワガニの食事
映像は岩の上を歩き、海藻や貝殻に付着したケイ藻などの有機物を鉗脚を用いて食べる様子。他にフナムシ等も食べる雑食性である。
 【身近な昆虫・動物や植物と自然環】〔磯の生物〕 磯に暮らす生物/クラゲ3種
ミズクラゲ、ギヤマンクラゲ、アカクラゲは、全国の海岸の沿岸近くに生息する一般的なクラゲである。クラゲの仲間は一般に半球や円盤状のかさをもち、その下面中央に口がある。口の周囲には刺胞をもった触手がある。
 【身近な昆虫・動物や植物と自然環】〔磯の生物〕 砂浜や干潟の生き物/干潟の生物(カニ)
河口に形成された干潟と、そこに棲む生物の映像。タイドプールはなく、大きい生物の姿も見えないが、無数のカニや巻貝などが生活している。川が運び込む泥には、森からの養分が集中し、干潟は高い生産性をもつ。