音色を感じ取りながら聞く
小学校 音楽科 4年 1時間

   ◆学習のねらい ・サンサーンスの「白鳥」を聞き、白鳥の泳いでいる楽器の音色の特徴を感じ取りながら聞くことができる。

   ◆情報の活用 d3-020: 身近なことがらから課題を見つけ、課題解決のための情報を収集する

導 入
●課題をつかむ
≪「白鳥」で弾かれている楽器について調べよう≫

☆サンサーンスの「白鳥」を聞いて,課題をつかむ。
展 開
●楽器について調べる

 【オーケストラの楽器】〔弦楽器〕 チェロ/チェロの音色
☆静止画や動画コンテンツを活用して楽器の仕組みや音色などを調べる。
☆動画コンテンツの楽器の音色からどのような感じがするか調べる。
まとめ
●調べたことを発表する

☆調べたことや分かったことを発表する。

●【オーケストラの楽器】〔弦楽器〕 チェロ/チェロの構造
チェロは音程(太さ)の違う四本の弦を持ち、左手の指で弦を押さえて音程を変え、右手に持った弓で弦を擦って音を出す。楽器自体が大きいため、エンドピンと呼ぶ支柱の先を床に置いて支え構える。
 【オーケストラの楽器】〔弦楽器〕 チェロ/チェロの音色ピチカート
チェロもバイオリンなどと同じく、弦を指で弾くピチカート奏法やビブラート奏法がある。ピチカート奏法の場合も音がよく響き、効果的である。(オードウェイ「旅愁」より)