やってみよう 情報モラル教育

やってみよう 情報モラル教育 サイトマップ トップページ
情報モラル教育のねらい
指導に役立つ資料・情報
情報モラル指導を実践する
児童生徒の情報環境の実態
情報モラル指導実践事例集(検索)
情報モラル指導モデルカリキュラム
情報モラル指導実践キックオフの内容と解説
        
情報モラル指導を実践する
生活指導のなかでの情報モラル指導
さまざまな教科での情報モラル指導
今すぐできる情報モラル指導

保護者の参加
子どもの実態を把握した指導
今すぐできる情報モラル指導
チェーンメールを考える実践を例に解説しましょう
教材「ネット社会の歩き方」を使います。
ネット社会の歩き方
出典:「ネット社会の歩き方

「ネット社会の歩き方」とは?
アニメーションを見ながら問題点を把握して考える学習ができる親しみやすい教材です。 「ネット社会の歩き方」は,財団法人コンピュータ教育開発センターが実施したプロジェクトで開発されました。このプロジェクトの成果が広く学校や家庭で利活用されるよう,そして家庭の普及を目指して,Webサイト名称「ネット社会の歩き方」を公開しております。
(著作権は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)及び経済産業省に帰属します。)
準備・コンテンツを事前にみておく
先生は,あらかじめ指導しようとする内容について,一通り見ておいてから,授業を計画します。
学習ユニット教材の目次を開きましょう。
目次から「26 チェーンメールはカット」を選んでクリックしましょう。
   ※その他にも、利用可能な教材がたくさんあります。
コンテンツ画面を視聴しましょう。「解説つき」「解説なし」の両方から選べます。

授業の展開例

◆導入・展開◆

1.

「26 チェーンメールはカット」のコンテンツをプロジェクタで、一斉提示しましょう。
(10分)
 

▲コンテンツ画面の例

2.

視聴を終えてから,右の例のようなワークシートに各自の考えを書かせましょう。
(5分)
3. 班にわかれ、各自の考えや感想をもとに、班ごとに話し合います。(10分)

▲目次画面




▲ワークシートの例

◆学習のまとめ◆

4.

各班の意見をもとに,学級でまとめをしてみましょう。(10分)
5. 『解説画面』を視聴して学習をまとめましょう。(5分)
.
▲解説画面



こんな工夫もできる?!
1. 複数のユニットを視聴して→ 意見交換
2 (1)1つのユニットを印刷して紙芝居づくり
  (2)学級での発表と意見交換,まとめ
3 (1)各班1つずつのユニットを選択
  (2)紙芝居の制作
  (3)各班ごとの発表と意見交換,まとめ