ITCE 教育情報化コーディネータ検定試験

 

2級1次 過去問題(10年間)


※本Webページは「教育情報化コーディネータ検定試験研究会」のメンバーによって作成されたものです。
「答えと正答率を見る」ボタンの内容は、参考資料としての例であるとお考えください。 時代の変化により、正解が変わるものもありますし、価値判断を問うている問題については、正解はなく選択肢に重みをつけて採点されている場合があるようです。
なお、配点については公開されておりませんが、正答率は、認定委員会に示された得点率(選択肢に重みをつけて採点されている問題の場合を配慮して、正答率ではなく得点率と呼んでいる)を記載しています。

【問題 2015-C01】(制限時間 180秒)    

 以下はWindows10にアップグレードする際の条件や注意点を示したものである。以下の説明のうち【正しいもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1. Windows7 SP1以降がインストールされていれば無償でアップグレードできる。
2. Windows10へのアップグレードが無償でできるのは,Windows10リリース後1年以内である。
3. アップグレード時にWindows Media Centerは削除されてしまうので,DVDデバイスに付属していたDVD再生ソフトは動作しなくなる。
4. Windows10アップグレード後は,1年以内なら元のバージョンに戻すことができる。
5. Windows7からWindows10にアップグレードした場合のサポート期限は,2020年7月までとなる。

 

【問題 2015-C02】(制限時間 180秒)    

 
 上記のようなスタイルシートが引用されているとき,Webページとしてどのように表示されるか。
 以下の説明のうち【正しいもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1. Webページ全体の背景色は紫色である。
2. 「ヒラギノ角ゴ Pro W3」フォントが見当たらなかった場合,「メイリオ」フォントで表示しようとする。
3. <h2>てすと</h2>とすると「てすと」のフォントサイズは必ず16ポイントで表示されるようになる。
4. <strong2>てすと</strong2>とすると,「てすと」に下線が引かれる。
5. <div .pt16>てすと</div>とすると,「てすと」のフォントサイズは必ず16ポイントで表示されるようになる。
6. 文字を表示するタグに,class=”ImportText”とすれば,下線が引かれる。

 

【問題 2015-C04】(制限時間 270秒)    

 以下の文章は,A-company が自社のWebサイト上で掲載する広告に関するテクニカル・ガイドラインである。
このガイドラインを読んで【内容に合致するもの】をすべて選び,チェックしなさい。

[Technical guidelines]
Beginning September 1, 2015, A-company no longer accepts Flash ads on A-company.com.

This is driven by recent browser setting updates from Google Chrome, and existing browser settings from Mozilla Firefox and Apple Safari, that limits Flash content displayed on web pages. This change ensures customers continue to have a positive, consistent experience on A-company, and that ads displayed across the site function properly for optimal performance.

1.このガイドラインでは,Flashを使用した広告をこの秋から全面的に禁止している
2.このガイドラインでは,Internet Explorer ブラウザを使った場面は想定されている
3.このガイドラインでは,Google Chrome ブラウザを使った場面は想定されている
4.このガイドラインでは,A-companyが他社のWebサイトで表示する広告に関しては規制の範囲外としている

 

【問題 2015-C05】(制限時間 270秒)    

 以下の IoT に関する解説文に【記述されているもの】をすべて選び,チェックしなさい。

IoT is short for Internet of Things.
The Internet of Things (IoT) refers to the ever-growing network of physical objects that feature an IP address for internet connectivity, and the communication that occurs between these objects and other Internet-enabled devices and systems.

IoT Examples;
Examples of objects that can fall into the scope of Internet of Things include connected security systems, thermostats, cars, electronic appliances, lights in household and commercial environments, alarm clocks, speaker systems, vending machines and more.
Businesses can leverage IoT applications to automate safety tasks (for example, notify authorities when a fire extinguisher in the building is blocked) to performing real-world A/B testing using networked cameras and sensors to detect how customers engage with products.

1. IoTとは,IPアドレスを持った「モノ」がインターネットに接続され,他のデバイスやシステムと通信できるようになっている仕組みのことである。
2. IoTは,企業や学校の中のプライベートネットワークのセキュリティを向上する技術である。
3. IoTは,「モノ」に対し各種センサーを付けてその状態をインターネットを介しモニターしたり,制御したりすることで,より安全で快適な生活を近未来までに実現しようとする技術である。
4. IoTでは,目覚まし時計や,車,自動販売機などの「モノ」等の実装例がある。

 

【問題 2015-C06】(制限時間 210秒)    

 Webページ制作時のhtml記述やWindowsコマンドラインでのファイル操作について,【適切な記述】を,選択肢の中から選びなさい。ただし,図のwww(フォルダ)は、ルートディレクトリの直下にあるとする。また,選択肢内の全角記号は,すべて半角記号として読みなさい。

 1.abc.html から見た xyz.html へのパスは,
     <a href= " / xyz.html " >

 2.xyz.html から見た abc.html へのパスは,
     <a href= " / abc.html " >

 3.2つのファイル photo1.jpg , photo2.jpg を img(フォルダ)へ移動する場合の
   カレントディレクトリ main/picでの,コマンドは,
  (コマンドプロンプト)> move


 4.pic(フォルダ)のファイルをすべて img(フォルダ)へコピー追加する場合の
   カレントディレクトリ main/picでの,コマンドは,
  (コマンドプロンプト)> copy

 

【問題 2015-C08】(制限時間 180秒)    

 以下のコピープロテクト及び著作権保護技術を説明した文章が【正しくなるように】,選択肢の中から用語を選びなさい。

  1. DVDにはCSSというコピープロテクト技術が使われているが,Blu-rayではさらに強力なが使われている。
  2. 日本ではデジタル放送は暗号化されているので,受信する装置にはが必要となる。
  3. 日本では録画されたデジタル放送の複製を防ぐために,DVD-R/RWなどのメディアにもというコピープロテクト技術が使われている。
  4. ディスプレイに出力する経路の途中でキャプチャーされることを防止するために,ディスプレイ側には映像信号の暗号化に対応したへの対応が必要となる。


 

【問題 2015-C10】(制限時間 180秒)    

 以下の文章が正しくなるように【適切な語句】を,選択肢の中から選びなさい。

 ドメイン名システム(Domain Name System)は,インターネットで用いられるを起点とした名前解決のシステムである。ドメイン名はのラベルをドットで連結したもので,ラベル毎に階層を成すドメイン名空間を構成する。の子ノードに一般組織のドメイン名などが存在する構造である。
 DNSはドメイン名,タイプ,クラスの組をキーとするデータベースであり,それぞれ決められた形式の値を保持する。キーと値の組をレコードと呼ぶ。

 

【問題 2015-C11】(制限時間 240秒)    

 校舎からおよそ800m離れた敷地に体育館を建築することになり,教員,メーカー,施工業者を交えてどのように校内ネットワークを体育館まで拡張するかについて,話し合いを行った。次の発言のうち【技術的に正しい内容のもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.「屋外用アンテナを使うとIEEE802.11nの無線LANも届く距離ですが,ただし見通しがきかないと接続は不安定でしょう。」
2.「安定性からいえばメタルケーブルでしょう。工場などノイズの多い場所で使われている10Base5規格なら増幅器なしでも大丈夫です。」
3.「地中埋設だと増幅器用の電源配線も必要なので高価になります。しかしカテゴリ-6規格のメタルケーブルを使えばこの距離でも増幅器無しでもつながりますよ。」
4.「PoE対応のハブを両端から300mのところにそれぞれ1個ずつ設置すれば電源配線は不要ですよ。」
5.「地中に長期間置いておくのだから漏水の危険性もありますよ。ギガ対応で距離の問題を解決するにはシングルモードの光ケーブル配線ですね。」

 

【問題 2015-C12】(制限時間 120秒)    

 校内のパソコンがワームに感染してしまった,との報告を受けた。この学校は技術系の高等学校であり,ネットワークスキルには自信を持っている教員が多数いる。 このうちの5人から,それぞれ意見を聞くことができた。各意見に出てくる〔 〕内の状況の設定は,すべて正しいものとして,【明らかに誤った判断をしている人】をすべて選び,チェックしなさい。

1.Aさん 『〔教員の何人かは自宅からノートパソコンを持ち込んでいるが,ウイルス対策ソフトのコーポレートエディションがサーバにインストールされている〕ので,これらのパソコンが原因である可能性は低いと考えている。』
2.Bさん 『〔校長室設置のパソコンはメールしか使っていない〕ので,校長室が感染源である可能性はないと考えている。』
3.Cさん 『〔メールサーバでウイルス対策をとっているプロバイダと契約している〕ので,メールに関しては,外部からの感染は少ないと思う。』
4.Dさん 『〔サーバ機は個別にウィルスプロテクトをしてある〕。サーバからの感染を疑うより,まずクライアント側に原因がないかを調べるべきだ。』

 

【問題 2015-C13】(制限時間 120秒)    

 HTTPSの説明が正しくなるように,【適切な用語】を選択肢の中から選びなさい。

 当初インターネット上の通信文は暗号化されていなかったため,商取引に利用するためSSLプロトコルが開発されになった。その後化され徐々に普及しはじめたが,SSLは並行して利用されてきた。しかし,2014年にと呼ばれる脆弱性が発見され,の無効化が推奨されている。そのため携帯電話やスマートフォンの一部ではHTTPS通信できない機種がある。

 

【問題 2015-C14】(制限時間 150秒)    

 以下は教育現場でよく使われている用語である。
文章が正しくなるように,【もっとも適切な用語】を選択肢の中から選びなさい。

  1. 学習課題を分割してグループ内の学習者に割り当て,同じ分割課題を与えられた学習者で新たなグループを構成して学習し,元のグループに戻ってそれぞれが学んだことを伝達することで学習課題全体を学ぶような協調的な学習方法は,と呼ばれる。

  2. OECDが定義した は,「社会・文化的,技術的ツールを相互作用的に活用する能力(個人と社会との相互関係)」,「多様な社会グループにおける人間関係形成能力(自己と他者との相互関係)」 ,「自律的に行動する能力(個人の自律性と主体性) 」の3つのカテゴリーとしてまとめられている。

  3. 人間の多様性の尊重を強化し,障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ,自由な社会に効果的に参加することを可能にするという目的のもと,障害のある者と障害のない者が共に学ぶことはと呼ばれる。

  4. 授業改革に組織的に取り組むなど,大学教員の教育能力を高めることは,FDと呼ばれる。これはDevelopment の省略形である。


 

【問題 2015-C15】(制限時間 210秒)    

 教育の情報化を推進する体制には,教育情報化コーディネータ(ITCE),情報技術者(SE),ICT支援員など様々な役割の人が関わっている。そのうちITCEとICT支援員とは共通する範囲も仕事も多い。次の仕事のうち,明らかに【ITCEの役割の範囲に含まれない】と思われる業務はどれか。【すべて】選び,チェックしなさい。

1.授業や研修の開始前に機器やソフトウェアを設定したり,授業中や研修中に操作したりする。
2.校務に必要なソフトウェアの設定を行う。
3.授業や研修に向けて,あらかじめ,機器・ソフトウェアの設定方法や操作方法を教員や研修講師等に説明する。
4.授業や研修に使用する機器・ソフトウェアやディジタル教材について情報を収集し紹介するとともに,それらの効果的な活用方法や指導案・指導計画づくりについて教員に助言する。
5.情報モラルに関する教材や事例,対処法等,効果的な活用方法や指導案・指導計画づくりについて教員に助言する。
6.授業や研修に向けて,あらかじめ,必要なディジタル教材について教員の依頼を受けて作成する。
7.授業や研修,校務に使用する機器やソフトウェアの簡単な調整・保守を行い,トラブル時には故障箇所の切り分けや保守管理業者への連絡を行う。
8.自らが助言して導入した機器が正常に動作しているかどうか,巡回して確認する。

 

【問題 2015-C16】(制限時間 180秒)    

 N市では翌年度の小学校・中学校のコンピュータの機器更新のため,教育委員会事務局を中心に手続きが進行している。行政的に【適切と考えられる】手順となるよう,選択肢から選びなさい。

1. 更新予算作成のため,学校に対して調査を行い,に見積を依頼する。
2. 教育委員会事務局内で,更新前年度の秋ごろまでに翌年度予算案を編成する。
3. 教育委員会は予算提案権がが提案し,承認を受ける。
4. 承認された予算を執行するため,に見積を再度依頼し,予定価格を決定する
5. 競争入札を実施し,納入業者を決定する。

 

【問題 2015-C18】(制限時間 210秒)    

 「教科書に,多様なメディアを複合したディジタル作品の設計・制作が学習内容に入っている。ついては,パソコン教室の生徒機は全機に簡易版(Photoshop Elements)を導入し,教員機には,プロ仕様(Photoshop CC) を導入したいと思うが,どうだろうか」と,質問された。
 以下のアドバイスの中から,【適切と思われるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.プロ仕様のソフトは,高価ですが,学校で実際に利用する機能は限られています。購入しても授業でそれらの機能を使うことはまずありません。教員機も,生徒機と同じ簡易版で良いと思います。
2.学習用と先生用マシンの設定が違うと,説明をしても学習者が戸惑います。先生と生徒機は同じ環境の方がよいし,簡易版では授業の目的を果たすことが出来ません。導入するなら,すべてプロ仕様を入れるようにした方がいいでしょう。
3.教員は,生徒が使うソフトのレベルで満足することなく,より高機能な機能を持ったソフトを使いこなしておく必要があります。生徒には簡易版,先生にはプロ仕様の導入で良いと思います。
4.画像編集ソフトには,OSにバンドルされているソフトも含めてさまざまなものがあります。授業では,それほど高度な編集が要求されていないですし,このためにソフトを導入する必要はないと思います。
5.Creative Cloud コンプリートプランを購入すれば,IllustratorやDreamweaverなどのソフトをインストールし,利用することができるので,あとあとの事を考えてこの機会にすべて導入することをお薦めします。

 

【問題 2015-C19】(制限時間 270秒)    

 自ら創作したロゴが他人により無断で商標登録されてしまう状況について考える。
 著作権侵害のある商標の効力について,商標法第29条では以下のように定められている。
(他人の特許権等との関係)
 商標権者,専用使用権者又は通常使用権者は,指定商品又は指定役務についての登録商標の使用がその使用の態様によりその商標登録出願の日前の出願に係る他人の特許権,実用新案権若しくは意匠権又はその商標登録出願の日前に生じた他人の著作権若しくは著作隣接権と抵触するときは,指定商品又は指定役務のうち抵触する部分についてその態様により登録商標の使用をすることができない

 これについて最高裁の解釈は以下の通りである。
商標権が商標登録出願前に成立した著作権と抵触する場合,商標権者はその限りで商標としての使用ができないのみならず,当該著作物の複製物を商標に使用する行為が自己の商標権に抵触しても差止等を求めることができない旨を規定している(最高裁判決平成2.7.20)

 A氏が創作したロゴ(A)を,B社はA氏に無断で商標(B)として商標登録した。その後,A氏がロゴ(A)を表示したTシャツを作成し,C社を通じて販売したところ,B社から商標権侵害による差し止め請求があった。この状況について,【正しいと思う記述をすべて】選び,チェックしなさい。

1.B社は商標権に基づき,A氏およびC社にTシャツの販売差し止めと損害賠償をさせることができる。
2.B社の主張は権利の濫用であり,差し止め請求は棄却される。
3.B社は販売差し止めをさせることができるが,A氏に対して著作権使用料を支払わなければならない。
4.B社の商標は,A氏の著作権と抵触しない限り,商標として使用することができる。

 

【問題 2015-C20】(制限時間 180秒)    

 平成25年1月施行の著作権法では「違法ダウンロードの刑事罰化に係る規定の整備」や「いわゆる『写り込み』(付随対象著作物の利用)等に係る規定の整備」などが行われた。後者の内容には,付随対象著作物の利用,検討の過程における利用などの権利制限規定を設け,利用目的や要件を一定程度包括的に定めたものとなっている。

 次の説明のうち,小・中・高校の教師が著作権者の許諾なく行うことができるものを【すべて】選び,チェックしなさい。

1.写真にたまたま写りこんだアニメキャラクターを切り抜いてWebサイトに掲載する。
2.教師のみの授業検討会の配布資料に,今後の授業で使用予定の著作物の複製物を掲載する。
3.アニメキャラクターの似顔絵が写りこんでいる体育祭の記録写真をWebサイトに掲載する。
4.街の風景を収録しWebサイトで発表したビデオに,街中で流れていた音楽がたまたま録りこまれている。
5.有償で販売する予定の卒業記念ビデオのBGMを検討するために,著作権者から許諾を得る以前に,実際に映像に合わせて楽曲を録音した。

 

【問題 2015-C21】(制限時間 150秒)    

 以下の文章が正しくなるように,【適切な用語】を選択肢の中から選びなさい。

  1. 学習指導要領の改訂からそれに基づく教科書が発行されるには数年かかる。学習指導要領は,文部科学大臣の諮問に応じて開催されるでの審議内容に基づいて決定される。学習指導要領等をもとに作成され,検定に申請された教科書は,に諮問されたのち,教科書の検定合否が決定される。

  2. 文部科学省は,教育課程の改善に資する実証的資料を得るため,の制度を設けている。その学校には,学習指導要領等の現行の教育課程の基準によらない教育課程の編成・実施が認められている。

  3. は,学校に関する基本的事項を調査し,学校教育行政上の基礎資料を得ることを目的として行われており,学校数,在学者数,進学率なども調査されている。
  4. は,総務省が情報通信の現況や政策の動向などを取りまとめたものであり,世代別のインターネットの利用率などが掲載されている。


 

【問題 2015-C22】(制限時間 180秒)    

  平成25年6月28日に公布された「いじめ防止対策推進法」では,児童生徒はいじめを行ってはならないことが明記された。この法律について,以下の項目で正しいものを,選択肢から選びなさい。

  1. 学校が行うべきこととして,(ア)道徳教育の充実,(イ)のための措置,(ウ)の整備,(エ)インターネットを通じて行われるいじめに対する対策の推進が定められた。
  2. 国および地方自治体が行うべきなのは,人材の確保,調査研究の推進,啓発活動である。

  3. 個別のいじめ事案に対して学校は,,被害者の児童生徒と保護者に対する支援,加害者の児童生徒への指導と保護者への助言を行うこととされ,いじめ防止等のための措置として懲戒,の適切な運用等が定められている。
  4. また,学校評価の視点として,単にいじめの認知件数が多いから悪いということではなく,いじめの事実が隠蔽されず,いじめの実態の把握及びいじめに対する措置が適切に行われるよう,(イ)およびの取組等について適正な評価が行われるようにしなければならないと定められた。