ITCE 教育情報化コーディネータ検定試験

 

2級1次 過去問題(10年間)

※本Webページは「教育情報化コーディネータ検定試験研究会」のメンバーによって作成されたものです。
「答えと正答率を見る」ボタンの内容は、参考資料としての例であるとお考えください。 時代の変化により、正解が変わるものもありますし、価値判断を問うている問題については、正解はなく選択肢に重みをつけて採点されている場合があるようです。
なお、配点については公開されておりませんが、正答率は、認定委員会に示された得点率(選択肢に重みをつけて採点されている問題の場合を配慮して、正答率ではなく得点率と呼んでいる)を記載しています。

【問題 2021-C01】(制限時間 160秒)    

 WindowsとWebブラウザに関する基本的な説明が【正しいもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.Internet Explorer 11のサポートは2021年8月で終了した。
2.Windows8.1の延長サポートは2023年1月で終了する。
3.Windows11動作のシステム要件となるTPM(Trusted Platform Module)は,マザーボード上にモジュール搭載が必須である。
4.Windows11は64ビットCPUが必須となった。
5.Windows10 Proの延長サポートは2025年10月で終了する。

 


【問題 2021-C02】(制限時間 240秒)    

 
 数値を昇順に並べ替えるプログラムの作成を試み,下のように入力したが,実行の途中でエラーになり停止した。
上図の左はエラーで停止したときの変数の内容で,右は実行環境からのメッセージである。
-----------------------
1: a = [ 15, 22, 8, 30, 5, 52, 26, 13, 9, 40 ]
2: for i in range( 0, len(a), 1 ):
3:   for j in range( i+1, len(a)+1, 1):
4:     if a[j] < a[i]:
5:       temp = a[i]
6:       a[i] = a[j]
7:       a[j] = temp
8: print( "結果", a )
-----------------------
このプログラムの修正に関して述べた次の説明について,【適切な語句】を選び,完成させなさい。
  1. このプログラムは,で記述されている。
  2. 実行が停止したのは,行目である。
  3. 停止した直接の原因は,ためである。
  4. このバグは,行目を修正すれば良い。

 


【問題 2021-C03】(制限時間 160秒)    

 オーバーレイネットワークに関する以下の説明の中で,【正しいもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1. オーバーレイネットワークとは,物理的なネットワークの上に構築された仮想的なネットワークのことである。
2. VPN は,プライベートネットワークの拡張をすることによって,セキュリティ,リソースへのアクセスのコントロール,ライセンスの管理などができるオーバーレイネットワークである。  
3. モバイルIPは,オーバーレイネットワーク上で,いつでも固定のグローバルIPアドレスで接続できるようにするためのプロトコル技術である。
4. サーバで大きなトラフィックが起こるときは,必要なコンピュータ同士で通信をし,サーバに直接トラフィックが行かないようにする負荷分散がオーバーレイネットワークの一つとして実現できる。
5. P2Pネットワークは,サーバを介さずにクライアントとクライアントの間で直接通信を行うことである。

 


【問題 2021-C04】(制限時間 180秒)    

 WiMAXおよびそれに関連する以下の説明の中で,【正しいもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1. 屋外のアンテナを通じて,約100km圏内を上限に,高速無線通信することができる無線MANの規格である。
2. MAN(Metropolitan Area Network)とは,WAN よりも大きな大規模ネットワークである。
3. 固定通信のための IEEE 802.16-2004 と,移動通信のための IEEE802.16e(Mobile WiMAX)の2種類がある。
4. 携帯電話のデータ通信は,広い範囲で使用できるが無線LANほど高速ではない。これに対して,WiMAXは都市規模の範囲で高速の通信ができる。
5. WiMAXとは「Wireless Infrastructure for Metropolitan Area Information Exchange」の頭文字を取ったもので,無線通信技術の1つである。

 


【問題 2021-C05】(制限時間 160秒)    

 IPv6に関する以下の説明の中で,【正しいもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1. IPv6 は,IPアドレスを 128 ビットで表現することにし,先頭の 16ビットは,あらかじめ世界各国での割り当てが定められている。
2. IPv6 のアドレス表記は,128 ビットを8ビットずつ16個のブロックに分けて,それぞれを 16進数で表記する。
3. IPv6 のアドレス表記は,「2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:00ff」のように「:」で区切って表記するのが正しい。
4. IPv6 のアドレスの表記では,ブロックの16進表記の上位の0が省略できるだけでなく,値が0であるブロックが2個以上連続する場合 ,0を省略して「::」と表記することができる。ただし、1つのアドレス内で一度しか使うことができない。例)2001:db8::ff
5. IPv6とIPv4では,直接通信ができないが, プロトコルそのものを変換することを目的としたトランスレータを経由させることにより, IPv6ノードとIPv4ノードとの間で双方向通信が可能となる。

 


【問題 2021-C06】(制限時間 180秒)    

 無線LANに関する以下の説明のうち,【正しいと言えるもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.Wi-Fi6(IEEE802.11ax)は,通信速度が最大9.6Gbpsで,Wi-Fi5(IEEE802.11ac)より約1.4倍である。
2.Wi-Fi6の通信速度を十分に活かすには,「CAT7」以上のLANケーブルが必須である。
3.WPA3は,WPA2で見つかった暗号化通信の盗聴や改ざんについての脆弱性が改善され,ログイン試行が一定回数続くとブロックする仕組みも追加された。
4.現在,30Gbpsの通信速度を持つ IEEE802.11be の策定が進んでおり,2024年に実用化されることが期待されている。
5.「docomo home 5G HR01」等のいわゆる5G対応のホームルーターは,家庭に5Gの基地局を設置するものである。

 


【問題 2021-C07】(制限時間 180秒)    

 GIGAスクール構想で設置した校内ネットワーク構成において述べた次の文について,【適切な語句】を,選択肢の中から選びなさい。
  1. 自律型の無線LANにおいて,無線アクセスポイントのスペックは,同時接続台数だけでなくの数値を確認すべきである。
  2. 校内ネットワークで用意されている通信において,が足りずに接続が止まる場合は,NATテーブルの保持時間を短くすることで,対応できる。
  3. ブラウザでサイトを見ている場合,は,サイトによってかなり違う。
  4. 無線LANにおける通信速度という表記は,のことを示すことが多い。
  5. 端末から校内ルータまでのAP - Hub - ルータという構成において,全てに影響があるのスペックを確認し,ボトルネックが生じないようにする必要がある。

 


【問題 2021-C08】(制限時間 160秒)    

 学校のネットワーク環境を整備するにあたり,以下の文章について【適切と思うもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.安価に導入を進めるために,アクセスポイントやハブなど,整備に共通して必要なハードウェアについて都道府県単位等複数自治体での共同調達を検討することが望ましい。
2.ネットワーク上のボトルネックへの対応としてローカルブレイクアウトを採用する場合,学校直収型と同様のセキュリティ対策を別途行うことが必要となる。
3.校内のLANケーブルについて,基幹部分は原則10Gbpsで接続可能なCat6A以上ケーブルを利用する。
4.各学習活動に必要となる帯域と,同時に使用する台数から,教室ごと,フロアごと,学校ごとで必要な帯域を算出する。
5.無線LANのアクセスポイントを複数台設置する場合は,電波干渉による障害が発生する可能性があるため,合計の接続数が実際の利用想定者数より多くなることを重視する。

 


【問題 2021-C09】(制限時間 160秒)    

 
 図のような接続を行っている学校のネットワークがある。
  ・ISPとは光回線(最大1Gbps)で接続,スイッチはすべて 2.5GBASE-T 対応
  ・教室の無線LANアクセスポイントはWi-Fi 5 対応,職員室の無線LANアクセスポイントはWi-Fi 6 対応
  ・ルータ以降の接続ケーブル(青色)はすべてカテゴリー5e
  ・学習用接続タブレット〔CPU:Atom x5-Z8350,メモリ:4GB,通信:IEEE802.11b/g/a/n〕

このネットワークから読み取れる説明で【正しいと思うもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.学習用接続タブレットの無線性能が低いため,教室の無線LANのスピードは十分である。
2.職員室でWi-Fi 6対応の端末からなら,インターネットへ最大2.5Gbpsで接続することができる。
3.ケーブルの性能が低いため,職員室からルータまでのスピードが減衰してしまう。
4.IEEE802.11ac/ax対応機器で接続すれば,教室からのタブレット接続は通信速度が何倍も高速になる可能性がある。
5.この接続状況なら,機器やケーブルの入れ替えも必要なく10GBASE-Tが使える。

 


【問題 2021-C10】(制限時間 160秒)    

 文部科学省が令和3年5月に公開した「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」第2回改訂関係の文書で説明されている内容に照らして,適切なものを【すべて】選び,チェックしなさい。
1. SSO(Single Sign-On)を利用する場合,同じパスワードの使い回しになるため,パスワードを定期的に変更する。
2. 目指すべき構成として,ネットワーク分離を必要としない認証によるアクセス制御を前提とした構成が示されている。
3. インターネット回線の増強やローカルブレークアウトを前提としている。
4. SSIDの非表示設定とMACアドレス認証はセキュリティ対策として高い効果がある。
5. 電子メールにパスワード付ファイルを添付し,2通目でパスワードを送付する方法が推奨されている。

 


【問題 2021-C11】(制限時間 160秒)    

  職員室には2台のネットワークプリンタ(プリンタ(1):カラー,プリンタ(2):モノクロ)が常時オンライン接続されており,複数の教員で共同利用できる。
 A先生が自分のPCからプリンタ(1) に印刷をしたら,プリンタ(2) から文字化けした用紙が大量に出てきた。
 B先生が自分のPCからプリンタ(1) に印刷したら問題なく印刷されていた。
 A先生が自分のPCからプリンタ(2) に印刷しようとしたら問題なく印刷された。
 
 以下の中で,このような現象が起きたとき【可能性として考えられること】を,すべて選びチェックしなさい。
1.プリンタ(1),(2) の本体に設定されたIPアドレスが同じになっている。
2.A先生のプリンタ(1) のプリンタドライバが間違ってインストールされていた。
3.A先生のプリンタ(2) のプリンタドライバが間違ってインストールされていた。
4.A先生のプリンタ(1) の印刷ポートが,プリンタ(2)のIPアドレスになっている。
5.A先生のプリンタ(2) の印刷ポートが,プリンタ(1)のIPアドレスになっている。

 


【問題 2021-C12】(制限時間 160秒)    

 
 図のノートPC,USBハブ,ディスプレイすべてがType-C端子によって接続されている。また,それぞれ対応しているUSB規格が図で説明されている状態だった場合,以下の説明が【正しいもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.ノートPC単体でも電力不足で動作しない。
2.ノートPCとHDD両方を接続すると電力不足になる。
3.ノートPCの画像はディスプレイに出力できない。
4.ノートPCからHDDは認識されない。
5.ノートPCをUSBハブを外してディスプレイに直結しても,給電しながらは使えない。

 


【問題 2021-C13】(制限時間 160秒)    

 インターネットを通じた以下の攻撃手法について,【主な目的(直接の攻撃内容)】を,選択肢の中から選びなさい。

・ポートスキャン:
・DoS攻撃:
・SQLインジェクション:
・クリックジャッキング:
・ウォードライビング :
・SEOポイズニング:
 


【問題 2021-C14】(制限時間 160秒)    

 学校業務にICTを導入し教職員の働き方を改善していくことに関連した以下の文章のうち,【正しいと思うもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1.教員の業務の中で,「学習評価や成績処理」は,ICTを活用することで負担軽減と質の保証が望める。
2.勤務時間を管理するシステムの導入により,学校での残業を減らすことが望ましい。
3.統合型校務支援システムを導入している大阪市のモデル校における,導入前に比べた校務にかける業務時間の変化の平均値については,教員の場合,「1日あたり約1時間削減されている」という報告がなされている。
4.文部科学省の調査によると,令和2年3月時点での統合型校務支援システムの整備率(統合型校務支援システムを整備している学校数/学校の総数)は,約4割である。
5.教員のICT活用を促進するために,令和4年度より,大学の教員養成課程において,授業や生徒指導,校務等における情報機器の活用に関する理論及び方法を学ぶ科目を1単位以上修得することが義務化される。

 


【問題 2021-C15】(制限時間 180秒)    

 改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)によると,無許諾・無償又は補償金を支払うことで公衆送信(授業目的公衆送信)することを認めています。
このことに関して述べた下記の文について,【適切な語句】を,選択肢の中から選びなさい。
  1. 他の学校と遠隔合同授業(同時中継)を行う場合はである。
  2. 授業で使用する教科書に関する書籍の一部コピーを校内に設置したサーバー経由で配付する場合はである。
  3. 授業で使用する教科書に関する書籍の一部コピーを児童生徒が家庭へ持って帰ったPCへクラウド経由で配付する場合はである。
  4. 学校にいる教師と個々の児童生徒が家庭へ持って帰ったPCに対してリアルタイムまたはオンデマンドで授業配信を行う場合はである。
  5. 授業目的公衆送信補償金は,が一括してへ支払う。

 


【問題 2021-C16】(制限時間 160秒)    

 以下の英文は,A社 (A-company) の著作物の使用に関するガイドラインの一部である。
英文を読んで【合致すると思うもの】を,すべて選びチェックしなさい。

 All A-company photographs, white papers, product documentation, and other copyrighted materials (collectively "Copyrighted Materials") will be used only as explicitly licensed or permitted by A-company, and only under the terms and conditions and for the purposes described in such license or permission.
 The party to which licenses are granted is referred to as the "Licensee" in all written and online license agreements.
 To the extent any specific license to Copyrighted Materials between A-company and Licensee conflicts with the general terms below, the specific terms of such license govern all use of the Copyrighted Materials by the Licensee.
 A-company reserves the right to update these guidelines at any time.
1. A社のすべての写真,ホワイトペーパー,製品マニュアル,およびその他の著作物は,使用許諾に記載された目的のためにのみ使用される。
2. ライセンスが付与される当事者は,すべての書面およびオンラインのライセンス契約で「ライセンシー(Licensee)」と呼ばれる。
3. A社とライセンシー(Licensee)との間の著作物に対する特定のライセンスが以下の一般条件と一致した場合に限り,該当するライセンスの特定の条件が著作物のすべての使用に適用される。
4. A社は,これらのガイドラインをいつでも更新する権利を留保している。
5. このガイドラインの更新権はA社がもつ。

 


【問題 2021-C17】(制限時間 160秒)    

 プログラミング言語や,マークアップ言語,およびアプリケーションの開発環境などに関して,以下の文章を呼んで【正しいと思うもの】を,すべて選びチェックしなさい。
1. Python は,オフサイドルール(インデント指定)があることで,プログラムは書きやすく読みやすいものとなっている。
2. iPad には,Swift を勉強するための無料の Swift Playgroundsアプリがあり,レゴやドローンを動かすことも可能である。
3. Androidのアプリは,Java や HTML,C ,C#,そして Kotlin が開発言語として正式に採用される等,様々な言語で開発できる。
4. Android アプリの開発では,統合開発環境である Android Studio を利用するのが一般的である。
5. Unity はソフトウェア開発のための統合開発環境であり,特にゲーム開発で数多く利用されている。
6. HTML5を用いてアプリを開発した場合,スマートフォン上のブラウザでは動作しないため注意が必要である。

 


【問題 2021-C18】(制限時間 180秒)    

 以下の文章が正しくなるように,【適切な語句】を,選択肢の中から選びなさい。

我が国の義務教育は,根拠となるいくつかの法律の下に実施されている。
義務教育については,で,保護者が子どもに普通教育を受けさせる義務を負うこと,および義務教育の無償が規定されている。
また,において,義務教育期間が9年であることを規定し,の義務教育段階の学校について授業料の不徴収を規定している。
義務教育として行われる普通教育の達成目標(普通教育の目標)はによって,10項目があげられている。
学習の到達度は,国が定めるに示された学習目標に照らし,いわゆるで評価されることになる。
 


【問題 2021-C19】(制限時間 180秒)    

 新型コロナウイルス感染症への学校の対応に関して,【適切と思う語句】を,選択肢の中から選びなさい。
  1. 罹患した場合「発症の2日前から症状回復後72時間」の期間は感染力があるので,患者には外出自粛が要請される。
  2. 濃厚接触者となる可能性があるのは,感染者と同居または長時間の接触があった者,適切な感染防護なしに感染者を介護していた者,患者の飛沫に直接触れた可能性の高い者,手で触れることのできる距離で必要な感染予防策なしで感染者とである。
  3. 学校での感染予防に関する事項は文部科学省が所管し通知等を発出している。
  4. 感染症予防のためにICTを活用することは,学校保健安全法では
  5. やむを得ず学校に登校できない児童生徒等への ICT を活用した学習指導等については,文部科学省 HP「子供の学び応援サイト」のほか,の活用が推奨されている。

 
 


【問題 2021-C20】(制限時間 180秒)    

 以下の文について,【適切な数値や語句】を,選択肢の中から選びなさい。

国民生活基礎調査(2017年)によると,日本の子どもの貧困率は約%で,特に,の貧困率は50%を超え,OECD加盟国中最下位である。
なおここでいう貧困率とは,所得である世帯の割合である。

GIGAスクール構想(1人1台端末)では,原則として,小・中学校段階の児童生徒が使用するPC端末は国が支援(上限4.5万円),高等学校段階の生徒が使用するPC端末は国が支援(上限4.5万円),その他の生徒はとなっている。