ITCE 教育情報化コーディネータ検定試験

 

2級1次 過去問題(10年間)


※本Webページは「教育情報化コーディネータ検定試験研究会」のメンバーによって作成されたものです。
「答えと正答率を見る」ボタンの内容は、参考資料としての例であるとお考えください。 時代の変化により、正解が変わるものもありますし、価値判断を問うている問題については、正解はなく選択肢に重みをつけて採点されている場合があるようです。
なお、配点については公開されておりませんが、正答率は、認定委員会に示された得点率(選択肢に重みをつけて採点されている問題の場合を配慮して、正答率ではなく得点率と呼んでいる)を記載しています。

【問題 2017-C01】(制限時間 150秒)    

 以下のMiracastに関する説明が【正しくなるように】適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

  1. Miracastはのワイヤレス技術を用いている。
  2. Miracastの映像は画質の劣化や遅延をゼロにするため,映像をで転送している。
  3. Miracastは2.4GHzで通信が行われる。
  4. 基本的に,無線LANによるインターネット接続と同時に使うことが
  5. Windowsの場合は以降なら標準でMiracastに対応している(機器側の対応は必要)。
  6. Miracastでの接続を標準装備しているテレビは

 

【問題 2017-C02】(制限時間 150秒)    

 以下の説明のうち【正しいもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.ダイナミックHTMLは,Webページを視力障害者向けに拡大表示する技術である。
2.Ajax(Asynchronous JavaScript XML)は,Googleマップなどで有名になった。
3.Web2.0は,W3Cという標準化団体で定義されたHTMLのバージョンの一つである。
4.Adobe社は2020年末でFlashのサポートを終了すると公表しており,今後は他の代替技術(HTML5など)に移行すべきである。
5.レスポンシブWebデザインは,利用者の過去の閲覧履歴に応じて表示内容を変化させるデザイン手法である。

 

【問題 2017-C03】(制限時間 180秒)    

 
 バージョンの異なるOSや古い入出力機器や周辺機器を動作させるために,学校では仮想OSを動作させる必要が生じる。以下の説明が【正しくなるように】適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

 仮想OS環境を実現するには2つの方法がある。1つは図Aのようにハードウェア(物理マシン)上に元々インストールされているOS上で仮想化ソフトウェアを使い他のOSを運用する方法で型と呼ばれる。導入は。Windows10上で実現するソフトとしては,が代表的である。
 2つ目は図Bのように,ハードウェア(物理マシン)上に直接仮想化ソフトウェアを動作させ,他のOSを運用する方法で型と呼ばれる。導入は

 

【問題 2017-C04】(制限時間 180秒)    

 
 次のようなグラフィック(プログラミング)言語がある。
 このグラフィック言語は画面上の点に命令を与え,線を引いたり点の向きを変えたりすることができるが,前進(前へ進むこと)と後進と右回転の3つの命令しか持たない。「前進」のあとに数字を指定すればその数だけ進み,「右回転」のあとに数字を指定すればその角度(°)で回転を行う。図Aは初期状態で,図Bは「前進 100」と命令した結果である。

1.図Aの状態から図Cの三角形を5ステップで描くのに【必要な命令】を組み立てなさい。
  ステップ1:前進 100
  ステップ2:
  ステップ3:
  ステップ4:
  ステップ5:前進 100
2.図Cの状態のあとで,この1から5までのステップをもう1回実行したときはのようになる。

 

【問題 2017-C05】(制限時間 300秒)    

 
 Windows10は,いくつかのバリエーションで販売されている。上の表のOS名(A~F)が【正しくなるように】適切なバージョンを,選択肢の中から選びなさい。

 A:Windows10       D:Windows10
 B:Windows10       E:Windows10
 C:Windows10       F:Windows10

 

【問題 2017-C06】(制限時間 150秒)    

 講演会の講師から会場の体育館でインターネットを利用したいと要望された。工事業者に設置工事を発注する予算や時間が無いため,近くの量販店から材料を購入して対応することにした。この工事で注意すべき点について【正しいもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.より対線のLANケーブルに,単心線用のLANコネクタ(図1)を取り付けた。
2.単心線のLANケーブルに,より対線用のLANコネクタ(図2)を取り付けた。
3.カテゴリー5eのLANケーブルに,カテゴリー6用のLANコネクタを取り付けた。
4.カテゴリー6のLANケーブルに,カテゴリー5e用のLANコネクタを取り付けた。
5.完成品のカテゴリー7の40mケーブル3巻を,カテゴリー6用RJ45延長コネクタで接続した。

 

【問題 2017-C07】(制限時間 180秒)    

 以下の内容が【正しくなるよう】に,適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

OSI参照モデルでは,ネットワークを7つの階層に分けて考える。
通信時のアプリケーションとのポートに関するレイヤーが第7層の層である。
よく知られているプロトコルとして,がある。
第6層のプレゼンテーション層は,通信時のデータ形式の変換を行うレイヤー,第5層のセッション層は,通信時のセッション確立に関するレイヤーである。
第4層の層は,通信における信頼性確保のためのレイヤーである。有名なプロトコルとして,がある。
第3層の層は,目的の相手と通信する際のレイヤーである。
第2層の層は,直近の機器と通信する際のレイヤーであり,がよく知られている。
第1層のフィジカル層は,ケーブルなどの物理的なつながりに関するレイヤーである。

 

【問題 2017-C08】(制限時間 240秒)    

 日本時間の2017年8月25日正午ごろ,インターネット接続回線での大規模障害が発生した。米Googleは,同社によるネットワークの誤設定が原因となったことについてのコメントを発表した。
以下の英文を読んで【適切と考えられるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

Starting at 03:22 UTC yesterday (aug 25) followers of @BGPstream would have seen an increase in alerts involving Google. The BGPstream alerts were informing us that Google was announcing the peering lan prefixes of a few well known Internet exchanges. This in itself is actually a fairly common type of incident and typically indicates something isn’t quite right within the networks hijacking those prefixes and so these alerts were the first clues that something wasn’t quite right with Google’s BGP advertisements.

1. 図の中の AS701 である Verizon のバックボーンは正しい BGP 経路広告を受け取っていたため,影響を受けなかった。
2. 図の中の AS15169 である Google が,第三者の攻撃により,経路情報の広告を緊急に停止する措置をとった。
3. 図の中の AS15169 である Google から,BGP の経路の広報が一時的に停止したというアラートが最初に観測された。
4. 図の中の AS15169 である Google から何か正しくないBGP 経路広告があったというアラートが最初の手掛かりである。
5. 図の中の AS701 である Verizon のバックボーンは,BGPstream のアラートにより,よく知られた Internet exchange となった。

 

【問題 2017-C09】(制限時間 150秒)    

 OSにWindows10が使われているノートパソコンが,起動直後に画面左下のスタートボタンをクリックしても,キーボードのWindowsキーを押しても,メニューが開かなくなった(図のように背景も黒くなりデスクトップアイコンも消失)。電源ボタンを押して本体終了後,しばらくしてから再び電源ボタンを押して起動しても同じ状態だった。
 以下の説明のうち対処として【Windows10が確実にリセットされ再起動すると思われるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.Alt+F4を押して「Windowsのシャットダウン」ダイアログを出し,シャットダウンを選択後,PC本体の終了を待って再度電源ボタンを押して起動する。
2.Alt+F4を押して「Windowsのシャットダウン」ダイアログを出し,「再起動」を選択して再起動する。
3.Alt+F4を押して「Windowsのシャットダウン」ダイアログを出し,サインアウトを選択してログアウトし,再度ログオンする。
4.電源ボタンを長押し後,PC本体の終了を待って再度電源ボタンを押して起動する。
5.バッテリーを完全放電させてから,AC電源を接続し,起動を行う。

 

【問題 2017-C10】(制限時間 150秒)    

 タブレット導入に関する以下の意見のうち【適切と考えられるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.タブレットのバッテリー交換は,個人ではできないので,予算を取っておく必要があります。
2.最近のタブレットは,画面に反射防止の処理がされているので,天井照明の映り込み程度なら対策しなくてよいでしょう。
3.2年目以降は学校予算でプリペイドカード等を購入してアプリを揃えていく学校が多いです。
4.複数台のiPadを管理するなら無料のApple Configurator2が使えますが,基本的にMacOSのパソコンが必要です。
5.Androidタブレットで,アプリ提供業者指定のサイト(GooglePlayからではなく)からダウンロードしたアプリ導入がうまくいかないときは,一時的に「提供元不明アプリのインストールを許可する」設定にするとできます。

 

【問題 2017-C11】(制限時間 180秒)    

 無線LAN機器導入に関する以下の意見のうち【適切と考えられるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.無線LAN用に24ポートのPoEスイッチを設置する場合でも,必ずしも24台のアクセスポイントに同時に電力を供給できる能力があるわけではありませんよ。
2.多くの無線LANアクセスポイントを設置するのであれば,無線LANコントローラーは必須と思った方がよいですよ。
3.校庭など屋外でも無線LANの5GHz帯を使う場合は,屋外専用のチャネルにする必要がありますよ。
4.MU-MIMOは4本のアンテナを持つ機種でも1本は制御に使われるので,最高速通信可能なのは3台の端末までですよ。
5.ビームフォーミングで電波を集束させれば,電波の到達距離を2倍以上伸ばすことができますよ。
6.無線LANのアクセスポイントとルータ間は,Cat6ケーブルよりもCat7ケーブルで接続した方がスピードが速くなりますよ。

 

【問題 2017-C12】(制限時間 240秒)    

 以下はあるサイトの利用規約の一部である。ここに示されている内容に【適合するもの】をすべて選び,チェックしなさい。

Using the content on this website
 Information made available on this website (hereinafter referred to as “Content”) may be freely used, copied, publicly transmitted, translated or otherwise modified on condition that the user complies with provisions 1) to 2) below. Commercial use of Content is also permitted.
 Note, however, that numerical data and data in Simple tables, graphs, and so forth are not subject to copyright. Accordingly the terms of use does not apply to such data, and said data may be used freely.
Use of the Content constitutes agreement by the user with these terms of use for using the Content described herein (hereinafter referred to as“Terms of Use”).

1) No infringement of third party rights
In some cases, a third party (refers to a party other than the state. Hereinafter referred to as “Third Party”) may hold copyrights or other rights to a part of the Content. For Content where a Third Party holds copyrights or other rights (e.g. portrait rights in a photograph, publicity rights etc.), it is the responsibility of the user to obtain consent for use from the Third Party unless there is explicit indication that the rights have already been cleared.

2) Content where the Terms of Use does not apply
The Terms of Use herein does not apply to the following Content.
 a. Symbol mark, Logo, and Character Design which represent the organization or specific business.
 b. Content where other terms of use apply with rational and concrete reason.

1.このWebサイトのコンテンツは,一定の条件のもとで,複製,公衆送信,翻訳・変形等をして,自由に利用できるが,商用利用はできない。
2.数値データ,簡単な表・グラフ等は,著作権の対象ではない。
3.コンテンツを利用すると,本利用ルールに同意したものとみなされる。
4.第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても,著作権法上認められている引用など,著作権者等の許諾なしに利用できる場合がある。
5.組織や特定の事業(business)を表すシンボルマーク,ロゴ,キャラクターデザインコンテンツは,本利用ルールの適用対象である。

 

【問題 2017-C13】(制限時間 150秒)    

 2017年4月に提供開始されたWindows10のCreators Updete(バージョン1703・RS2)は単なるバグ修正ではなく,改良や追加機能も行われた。以下の説明のうち【正しいと思われるもの】をすべて選び,チェックしなさい。

1.コントロールパネルは削除され,すべての設定はスタートメニューの「設定」から行うようになった。
2.ブルーライトをカットする機能として「夜間モード」が追加された。
3.スタートメニューで表示されるタイルをグループ化できるようになった。
4.スタートメニュー内アプリの一覧を非表示にできるようになった。
5.標準アプリのペイントが3D対応となった。
6.タスクバーに新たにWindows Inkボタンが追加され,手書き入力機能が強化された。

 

【問題 2017-C15】(制限時間 180秒)    

 平成29年3月に小学校および中学校の新学習指導要領が告示された。情報教育とICT活用に関する新学習指導要領の【説明文が正しくなるよう】に,適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

 情報活用能力を言語能力と同様に「学習の基盤となる資質・能力」と位置づけたことについては,総則において,児童生徒のを考慮し,言語能力,情報活用能力(情報モラルを含む)等の学習の基盤となる資質・能力を育成するため,の特性を生かし,教科等横断的な視点からの編成を図るものとすることを明記した。
 また,情報活用能力の育成を図るため,各学校において,コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え,これらを適切に活用したの充実を図ることに配慮することを総則に明記した。
 さらに,小学校学習指導要領総則においては,各教科等の特質に応じて,児童がコンピュータで文字を入力するなどの学習の基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得するための学習活動や,プログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要なを身に付けるための学習活動を計画的に実施することを明記した。

 

【問題 2017-C16】(制限時間 150 秒)    

 以下の選択肢から【適切と考えられる用語】を,選択しなさい。

 教育情報化コーディネータの検定試験は,2001年度から実施されている。この2級レベルに要求されている能力は,以下のように記述されている。
 習得した知識や技能および経験を生かして,情報化を,実際にコーディネータとして設計・助言できる。
 ・学校の情報化推進計画を設計・提案することができる。
 ・教育システムやがわかる。
 ・問題解決をする方法がわかる。
 ・教育の情報化に伴う問題が理解でき,対処法がわかる。

 

【問題 2017-C17】(制限時間 180秒)    

 2017年1月,情報活用能力調査(高等学校)の結果が公表された。以下の【報告書の文章が正しくなるよう】に,適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

 この高等学校への調査は,2013年に行われた小学生・中学生に対する調査を中心に実施された。対象は高等学校及び中等教育学校後期課程の第2学年の生徒(135学科,4,552人)と少数であるが,統計的には意味のある調査となっている。個人ごとへのランダムな出題,回答時間の制限などの工夫も加えてある。それによると,現代の高校生の「情報活用の実践力」は,
 整理された情報を読み取ったり,情報を整理・解釈することは
 複数の情報から目的に応じて特定の情報を見つけだし,関連付けることは
 複数の統計情報を,条件に合わせて整理しそれを根拠として意見を表現することは

このことから,調査対象の学年の能力は,小・中学生と比較して傾向がみられるといえる。

 

【問題 2017-C18】(制限時間 180秒)    

 2017年3月学校教育法施行規則が改正され,新たに部活動指導員が配置できるようになった。
 部活動指導員は,生徒の自主的,自発的な参加により行われるスポーツ,文化,科学等に関する教育活動である部活動において,校長の監督を受け,技術的な指導に従事する。ICT支援員も,パソコン部等の部活動指導員として学校に配置される可能性も考えられる。
 次の業務における【部活動指導員の職務上の権限】について,適切な用語を,選択肢の中から選びなさい。

1. 学校外での活動(大会・練習試合等)の引率:
2. 部活動の管理運営(会計管理等):
3. 保護者等への連絡:
4. 部活動の年間・月間指導計画の作成:
5. いじめ暴力行為等の生徒指導に係る対応:
6. 事故が発生した場合の現場対応:

 

【問題 2017-C19】(制限時間 180秒)    

 下記の詐欺勧誘例に対する解説文について,著作権に関する正しい解釈に基づいて【適切な用語】を,選択肢の中から選びなさい。

〔詐欺勧誘内容の例〕
 「カラオケを発明した人がカラオケビジネスについて最初に書いた著作物(書籍)の著作権を販売する。この著作権の2万分の1の権利を1口150万円で購入すると,著作権使用料から配当を受けられる。世界中で歌われているカラオケの収益の一部が著作権者に還元され,1口あたり年間25万円の配当がある。著作権者が亡くなった後も,配当は50年間貰える。」

〔解説文〕
 この場合,譲渡を受ける権利の内容と,受けられる利益がどのような関係にあるのかを確認しておくとだまされるようなことにはなりません。日本の著作権制度のもとで事実関係を整理すると,次のようになります。
・著作権の譲渡を受けた場合,複製使用料など関係する利益を受ける権利が生じます。
・著作物使用料の請求権を複数人で分割して保有することは
・著作権の有効期間は著作者の死後までです。著作権者ではなく著作者が対象です。
・カラオケというビジネスモデル自体には著作権は
・この著作物(書籍)には,カラオケというビジネスに関する権利は
したがって,
・著作物(書籍)の著作権を購入して,カラオケビジネスによる利益が配当されるというのは情報です。

 

【問題 2017-C20】(制限時間 150秒)    

 以下のプログラミング教育に関する説明のうち,【正しいもの】をすべて選び,チェックしなさい。
1.フィンランドでは,2018年度より,初等教育段階で,特定の言語によるプログラミング実習が必修化される。
2.米国では,2016年の「Computer Science for All」により,初等教育段階で,科目「Programming」が必修化された。
3.英国(イングランド)では,初等・中等教育段階で「Computing」が教科として実施されており,コンピュータのプログラムを書く経験をすることが目的の一つとして記載されている。
4.2017年3月に公示された学習指導要領の総則では,プログラミングは中学校の教科「情報」で学ぶ内容として記述されている。
5.2017年3月に公示された小学校学習指導要領では,プログラミングは理科,算数,総合的な学習の時間 の内容として扱うことが記述されている。

 

【問題 2017-C21】(制限時間 150秒)    

 平成29年3月に小学校と中学校の新学習指導要領が公示された。また,文部科学省の高大接続システム改革会議の最終報告により,高校基礎力テストの実施や大学入試の改革も予定されている。今後の実施や運用のスケジュールについて,適切な時期を,選択肢の中から選びなさい。

1. 「小学校学習指導要領」の施行(全面実施):から
2. 「中学校学習指導要領」の先行実施:から
3. 「高等学校学習指導要領」の施行(年次進行):から
4. 「高校生のための学びの基礎診断」の運用開始:から
5. 「大学入学共通テスト」の実施:から